この記事ではKONTAKT全体またはピアノインストゥルメント内でKONTAKTのチューニング設定を確認し調節する方法をご案内します。この説明はCLASSIC PIANO COLLECTIONに含まれる以下のKONTAKTライブラリに適用されます:
- BERLIN CONCERT GRAND
- NEW YORK CONCERT GRAND
- VIENNA CONCERT GRAND
- UPRIGHT PIANO
KONTAKTインストゥルメントでの設定とマスターチューニングについて
- インストゥルメントヘッダーのTuneノブが正しく設定されていることをご確認ください。この値が0の時、KONTAKTインストゥルメントは440Hzにチューニングされています。なお、UPRIGHT PIANOやVIENNA CONCERT GRANDなど、一部のピアノインストゥルメントでは、オリジナルのインストゥルメントの個性を再現するため、意図的にデチューンされています。
- 次に、KONTAKT全体のマスターチューニングを確認してください。ここでの設定はラックにロードされたすべてのインストゥルメントのチューニングを決定します。Master Tuneノブを表示するには、KONTAKTのWorkspaceメニューのMasterにチェックを入れてください。初期状態でMaster Tuneは440Hzに設定されています。
ピアノインストゥルメント内におけるチューニング設定
KONTAKTの一般的なチューニング設定を確認してもなお、ピアノインストゥルメントのチューニングが合わない場合は、そのピアノインストゥルメント内でのチューニング設定をご確認ください。インストゥルメントのInputオプションにあるTuningでは、様々なチューニング(平均律、ストレッチチューニング など)が選択可能です。それぞれのチューニングは次のような状況に適しています:平均律は他の楽器と同時に演奏する場合に適しており、ストレッチチューニングはピアノソロ演奏の場合に適しています。各チューニングの詳細な説明につきましては、各ライブラリのマニュアルをご参照ください。マニュアルは各ピアノライブラリフォルダのDocumentationフォルダに保存されています。