MOLEKULAR では、アクティブなDSPのピッチに関連するすべてのパラメーターを、お好みのスケールに合わせて正確にクオンタイズすることが可能です。 パターンエディターでは最大8つの異なったスケールのパターンをプログラムする事が出来ます。例えば、ボコーダーなどのエフェクトユニットのピッチパラメータを変化させるためにLFOを割り当てている場合でも、パターンエディターで指定したスケールの音のみが再生されます。LFOの連続的なモジュレーションも、スケールに合わせてクオンタイズさせることができます。 この記事では、それぞれのスケールが設定された4つの異なるパターンでPitch Quantizer を変調させる方法をご案内します。この記事の下部にMOLEKULARプリセットのサンプルファイルをご用意していますので、ダウンロードしてお使いください。
重要事項:このMOLEKULARプリセットは、フルバージョンのREAKTOR 5 とMOLEKULAR でのみ開くことができます。REAKTOR PLAYER や デモ版のMOLEKULAR では開くことができませんので、ご注意ください。REAKTOR 5 でこのプリセットを開くには、REAKTOR 5 の File > Open Preset をクリックしてください。そしてあらかじめダウンロードしておいたファイル(拡張子は .nrkt)を選択し、CHOOSE をクリックしてください。
Pitch Quantizer のプログラミング
- Slot 1 にVokoder という名前のDSP エフェクトをロードします。
- MOLEKULAR 画面右上の音叉のマークをクリックし、Pitch Quantization ページを開きます。
- DSP 1 のPitch Quantization を有効にするため、Pattern の隣の最初のボックスをクリックします。
- Pitch Quantization パターンエディターを開くため、パターン表示の絵、またはその右の小さな矢印をクリックしてください。パターンエディターが画面中央に開きます。
- 最初のパターンを編集しますので、8つのうち一番左のパターンをクリックします。
- Pattern 1 では、マウスでバーチャルキーをクリックして、カスタムスケールを作成します。Vokoder のピッチに関連したパラメーターは、このスケールのノートによってクオンタイズされます。
- 次の3つのパターンには、異なるスケールをプログラムしてみてください。下図のスクリーンショットは、Pattern 2, 3, 4 にそれぞれカスタムスケールを作成した例を表示しています。
- Pattern 2:
- Pattern 3:
- Pattern 4:
- Pattern 2:
ステップシーケンサー のプログラミング
- MOLEKULAR のモジュレーションソースセクションで、Step タブ(ステップシーケンサー)をクリックし、(4つのうちの最初である)1を選択します。
- Step 1 のTempo を2 bars に設定します。新しいステップは2小節ごとにトリガーされます。テンポは常にホストシーケンサー同期します。
- Step 1 のLength を4 に設定します。これは、このステップシーケンサーが4ステップで構成されていることを表します。
- 最初のステップは0に設定します。この値にすると、Pitch Quantizer の最初のパターンがトリガーされます。
- 次に、ステップ2から4をマウスでドラッグしてプログラムしてください。この時、左から右に向かって値が増えていくように設定してください。そうすると、ホストシーケンサーを再生させた時、ステップシーケンサーの4つのステップが順番に進行していきます。(下図をご参照ください)つまり、最初のステップではPattern1がトリガーされ、2番目のステップではPattern2がトリガーされる・・・というように設定できます。
Pitch Quantizer でパターンを再生する
この後はStep 1を使用し、カスタムスケールが含まれた4つのパターンを飛ばしてPitch Quantizerを変調させます。
- Step 1 を選択した上で、モジュレーションソースセクションのAssign をクリックします。
Pitch Quantizerの隣にスライダーが表示されます。
- マウスでスライダーをクリックし、右にドラッグします。各パターンは左から右にトリガーされるようになります。(Pattern 1 から4 へ進み、最後まで進むと1に戻ります)
- ホストシーケンサーの再生を開始します。カスタムスケールのノートを含む各パターンは、選択されているパターンから順に左から右に再生されます。(黒い線で囲まれている部分が動いていくのが確認できます)