この記事では、CubaseでNative Instrumentsプラグインのパラメータをオートメーションする方法について解説します。
以下のセクションをクリックして展開してください。
オートメーションカーブを手動で描画する
-
Cubaseでインストゥルメントトラックを作成し、プラグインをインサートします。この例ではMassiveを使用しています。
注意:CubaseでNIプラグインをインサートする方法については、こちらの記事をご参照ください。
-
インストゥルメントトラックを右クリック(もしくはCTRL +クリック)して、メニューからオートメーションを表示を選択します。 これにより、オートメーションパラメータを含むサブトラックが表示されます。
-
ボリュームのドロップメニューを開いて詳細設定を選択し、パラメーターの追加ウィンドウで、プラグインフォルダを展開し、オートメーションするパラメーターを選択します。この例では、Massive > Cutoffを選択しています。OKをクリックして確定してください。
オートメーショントラックでは、ドロップメニューにオートメーション用に選択したプラグインパラメータが含まれていることがわかります。 -
Cubaseヘッダーから鉛筆ツールを選択し、オートメーションカーブをトラックに描画します。
-
R(Read)ボタンを有効にして、オートメーションカーブの再生を開始します。
これでCubaseプロジェクトを再生すると、プラグインパラメータはトラックに書き込まれたオートメーションカーブに従います。
マウスカーソルによるオートメーションの記録
-
Cubaseでインストゥルメントトラックを作成し、プラグインをインサートします。この例ではMassiveを使用しています。
注意:CubaseでNIプラグインをインサートする方法については、こちらの記事をご参照ください。
-
インストゥルメントトラックのW(Write)ボタンを有効にして、オートメーション書き込みモードを有効にします。
注意:R(Read)ボタンは、オートメーションの再生にも必要なため、自動的に有効になります。
-
プラグインウィンドウを開き、オートメーションしたいパラメータを確認します。この例では、MassiveのWavetable Position(Wt-Pos)およびFilterのCutoffノブを調整します(任意の調整可能なパラメータを選択できます)
- Cubaseの再生を開始し、マウスカーソルを操作して、プラグインウィンドウのパラメータノブ(この例では、MassiveのWt-Pos&Filter Cutoff)を移動します。 オートメーションのW(Write)ボタンが有効になっているため、Cubaseの再生中にパラメーターの動きが記録されます。 オートメーションの記録が終了したら、Cubaseの再生を停止します。
-
W(Write)ボタンを無効にして、R(Read)ボタンのみが有効になるようにし、それ以上のオートメーションが書き込まれないようにします。
-
記録されたオートメーションカーブを表示するには、インストゥルメントトラックを右クリック(もしくはCTRL +クリック)して、メニューから使用中のオートメーションをすべて表示を選択します。これにより、記録されたすべてのパラメータ変更に対して個別のサブトラックが表示されます。
これでCubaseプロジェクトを再生すると、プラグインパラメータはトラックに書き込まれたオートメーションカーブに従います。
MIDIコントローラでオートメーションを記録する
-
Cubaseでインストゥルメントトラックを作成し、プラグインをインサートします。この例ではMassiveを使用しています。
注意:CubaseでNIプラグインをインサートする方法については、こちらの記事をご参照ください。
-
インストゥルメントトラックのW(Write)ボタンを有効にして、オートメーション書き込みモードを有効にします。
注意:R(Read)ボタンは、オートメーションの再生にも必要なため、自動的に有効になります。
-
プラグインウィンドウを開き、MIDIコントローラのノブまたはスライダーに「MIDI-Learn」でパラメータを割り当てます。プラグインでMIDI Learnを有効にした後、MIDIコントローラの1つのノブまたはスライダーを操作すると、選択したプラグインノブも動き始めるはずです。
注意:上図の例では、Massiveでパラメータを右クリック(もしくはCTRL +クリック)して、MIDI Learnを選択していますが、この処理は使用するプラグインによって異なります。
- Cubaseのメニューバーから、MIDI > CCオートメーションの設定を開きます。
-
MIDIコントローラーのオートメーション設定ウィンドウで、競合時の記録先をオートメーショントラックに設定し、OKをクリックして確定します。
- Cubaseの再生を開始し、MIDIコントローラにアサインした(MIDI-Learn済み)ノブまたはスライダーを動かします。 オートメーションのW(Write)ボタンが有効になっているため、Cubaseの再生中にパラメーターの動きが記録されます。 オートメーションの記録が終了したら、Cubaseの再生を停止します。
-
W(Write)ボタンを無効にして、R(Read)ボタンのみが有効になるようにし、それ以上のオートメーションが書き込まれないようにします。
-
記録されたオートメーションカーブを表示するには、インストゥルメントトラックを右クリック(もしくはCTRL +クリック)して、メニューから使用中のオートメーションをすべて表示を選択します。これにより、記録されたすべてのパラメータ変更に対して個別のサブトラックが表示されます。
これでCubaseプロジェクトを再生すると、プラグインパラメータはトラックに書き込まれたオートメーションカーブに従います。