注意:本記事は2020年8月19日に更新されました。
2020年5月31日を以って、Native Instrumentsおよびサードパーティメーカーの一連のレガシー製品、並びにアクティベーションツールであるService Centerは廃止されます。これは、既にインストールされたアクティベート済みの製品は制限なく使用できますが、これらの製品をOS X 10.8 (もしくはそれ以前)/Windows Vista(もしくはそれ以前)のコンピュータで再インストールし、再アクティベートすることができなくなることを意味します。
影響を受ける製品には、B4-II、Pro-53などの開発終了となったソフトウェアインストゥルメンツ、およびKONTAKT用サンプルライブラリが含まれます。完全なリストは以下の表でご確認いただけます。
しかし、5月31日以降でもOS X 10.9(Mavericks)以降のコンピューターでサードパーティ製KONTAKTライブラリを使用できるようにする回避策が見つかりました。これらのKONTAKTライブラリは、Native Accessで登録、アクティベート、追加でき、KONTAKTのライブラリブラウザに正しく表示されます。OS X 10.9以降で引き続き使用できるライブラリは、下記の製品リストでご確認いただけます。
この回避策には、KONTAKT 5.6.8以降を使用する必要がありますのでご注意ください。OS X 10.9、10.10、および10.11をご使用の場合は、こちらの記事でKONTAKTインストーラーをご確認ください。macOS 10.12以降をご使用の場合は、最新バージョンの Native Access を使用して、KONTAKTをインストールしてください。
OS X 10.9(またはそれ以降)あるいはWindows 7/8/10でこれらのKONTAKTライブラリをアクティベートするには、以下の手順に従ってください:
1. Native Accessをインストールしてください(まだインストールしていない場合):
- Native Access (Windows 7 / 8 / 10)
- Native Access (macOS 10.12 - 10.15)
- Native Access (OS X 10.9 - 10.11)
2. Native Accessを起動し、製品登録に使用したメールアドレスとパスワードでログインします。ライブラリはNot Installedタブにあります。表示されない場合は、Native Accessを再起動してください。
3. ADD LIBRARYをクリックして、サードパーティ製KONTAKTライブラリの場所を参照します。詳細については、こちらの記事の最初の章をご参照ください。
4. 以下の場所からKONTAKTをスタンドアロンで起動します:
- Mac: Macintosh HD >アプリケーション > Native Instruments
- Windows: C:\ > Programs Files > Native Instruments
これでライブラリがKONTAKTのライブラリブラウザに追加され、使用できるようになりました:
他のほとんどのNI製品には、同等機能または拡張機能を備えた新しいバージョンがあります。弊社製品ページをご確認ください。
2020年5月31日以降、NI製品のアクティベートと管理にはNative Accessが必要となります。古いオペレーティングシステムをご使用の場合は、こちらの記事で旧バージョンのNative Accessをご確認ください。
これはアップデート、アップグレード、またはクロスグレードなどのパスには影響しません。これらの製品をベースプロダクトにしたすべてのアップデート、アップグレード、クロスグレードはそのまま残ります。
詳細に関しては、本記事下部にあるFAQセクションをご参照ください。
Native Accessで引き続きアクティベートできるレガシー製品のリストは以下となります:
製品 | 開発元 |
Native Accessでのアクティベート |
リリース年 |
Akoustik Piano Library | Native Instruments | (最終バージョン) | 2007 |
Elektrik Piano 1.5 Library | Native Instruments | (最終バージョン) | 2004 |
Reaktor 5 | Native Instruments | (10.9-10.14 / Win 7/8/10) | 2005 |
Boesendorfer290 | East West | ||
Colossus | East West | ||
EWQLSO Gold Ed | East West | ||
EWQLSO Gold Ed Pro XP | East West | ||
EWQLSO Silver Ed | East West | ||
EWQLSOSilver Ed Pro XP | East West | ||
Hardcore Bass | East West | ||
Hardcore Bass XP | East West | ||
Percussive Adventures | East West | ||
PSP Adrenaline | East West | ||
PSP Drumkit From Hell 2 | East West | ||
PSP Percussive Adventures 2 LE | East West | ||
PSP Stormbreaks | East West | ||
PSP Vapor | East West | ||
Ra | East West | ||
SO Brass | East West | ||
SO Brass Pro XP | East West | ||
SO Percussion | East West | ||
SO Percussion Pro XP | East West | ||
SO Strings | East West | ||
SO Strings Pro XP | East West | ||
SO Woodwinds | East West | ||
SO Woodwinds Pro XP | East West | ||
Stormdrum | East West | ||
Stormdrum Intakt | East West | ||
Symphonic Choirs | East West | ||
Artist Drums | Best Service | ||
Artist Grooves | Best Service | ||
Chris Hein Horns | Best Service | ||
Classical Collection | Best Service | ||
Cult Sampler | Best Service | ||
Ethno World 3 Complete | Best Service | ||
Galaxy Steinway | Best Service | ||
Galaxy Steinway 5.1 | Best Service | ||
Latin World | Best Service | ||
Orient World | Best Service | ||
String Essentials | Best Service | ||
Altered States | Zero-G | ||
Analogue Sequencer Loops | Zero-G | ||
Beats Working in Cuba | Zero-G | ||
Morphology | Zero-G | ||
Nostalgia | Zero-G | ||
Outer Limits | Zero-G | ||
PSP Afrolatin Slam | Zero G | ||
PSP Koncept & Function | Zero-G | ||
PSP Nu Jointz | Zero-G | ||
PSP Vol 7 The Operating Table | Zero-G | ||
PSP Wired - The Elements of Trance | Zero-G | ||
Sounds of the 70s | Zero-G | ||
Sounds of Polynesia | Zero-G | ||
Vocal Forge | Zero-G | ||
Celtic Instruments | Big Fish Audio | ||
First Call Horns / KP2 | Big Fish Audio | ||
London Solo Strings | Big Fish Audio | ||
Raging Guitars | Big Fish Audio | ||
Garritan Jazz | Garritan | ||
Garritan Personal Orchestra | Garritan | ||
Virtual Grand Piano | Art Vista | ||
CM Session | Computer Music | ||
Future Loops | Future Music | ||
Virtual Drumline 2 | Tap Space |
以下はNative Accessでアクティベートできない終了製品のリストです:
製品 | 開発元 |
Native Accessでのアクティベート |
リリース年 |
Absynth | Native Instruments | 2003 | |
Absynth 2 | Native Instruments | 2003 | |
Absynth 3 | Native Instruments | 2005 | |
Absynth 4 | Native Instruments | 2007 | |
Absynth Sounds Volume 1 | Native Instruments | 2003 | |
AC-Box Combo | Native Instruments | 2005 | |
B4 | Native Instruments | 2000 | |
B4 II | Native Instruments | 2005 | |
Bandstand | Native Instruments | 2005 | |
Battery | Native Instruments | 2001 | |
Battery 2 | Native Instruments | 2004 | |
Battery Studio Drums | Native Instruments | 2004 | |
Electronic Instruments 2 XT | Native Instruments | 2005 | |
FM7 | Native Instruments | 2002 | |
Guitar Combos | Native Instruments | 2005 | |
Guitar Rig | Native Instruments | 2004 | |
Guitar Rig 2 | Native Instruments | 2005 | |
Intakt | Native Instruments | 2003 | |
Kompakt | Native Instruments | 2002 | |
Kompakt Sony ACID Pro | Native Instruments | 2006 | |
Komplete 2 | Native Instruments | 2004 | |
Kontakt 1.0 | Native Instruments | 2002 | |
Kontakt 2 | Native Instruments | 2005 | |
NI Essentials | Native Instruments | 2005 | |
NI Spectral Delay | Native Instruments | 2001 | |
Plex Combo | Native Instruments | 2005 | |
Pro-52 | Native Instruments | 2001 | |
Pro-53 | Native Instruments | 2003 | |
Reaktor 2.3 | Native Instruments | 2000 | |
Reaktor 3 | Native Instruments | 2002 | |
Reaktor 4 | Native Instruments | 2003 | |
Reaktor Electronic Instruments | Native Instruments | 2003 | |
Reaktor Electronic Instruments 2 | Native Instruments | 2004 | |
Reaktor Session | Native Instruments | 2003 | |
Studio Collection | Native Instruments | 2001 | |
Traktor DJ (from 2000) | Native Instruments | 2000 | |
Traktor DJ Studio 1 | Native Instruments | 2000 | |
Traktor DJ Studio 2 | Native Instruments | 2002 | |
Traktor DJ Studio 3 / LE | Native Instruments | 2005 | |
Traktor FS 1.5 | Native Instruments | 2003 | |
Traktor FS 2 | Native Instruments | 2005 | |
Traktor Hercules | Native Instruments | 2005 | |
Twang Combo | Native Instruments | 2005 | |
Vokator | Native Instruments | 2003 |
よくあるご質問:
Native InstrumentsがアクティベーションツールであるService Centerを終了することにしたのは何故ですか?
Service Centerは2016年にNative Accessに置き換えられましたが、データの送信方法に関するセキュリティ上の懸念が高まっていたため、Service Centerを終了することが急務でした。このような古いテクノロジーの依存は、最先端のセキュリティ機能を提供するエンタープライズグレードのユーザー認証サービスへの完全な移行を妨げています。
Native Instrumnetsがレガシー製品を認証する方法を排除したのは何故ですか?
弊社では多くの旧製品を稼働状態に保ち、進化するオペレーティングシステムや独自のエコシステムの変更に対応していますが、この時点で10年以上前に考案、実装された製品のアクティベーションメカニズムを維持するために必要な努力により、より先進的な配信および使用方法への道がすでに妨げられています。MacOS 10.15(Catalina)のようなオペレーティングシステムの大幅な変更により、アクティベーション処理の問題が増大したため、リストされた製品を現行のオペレーティングシステムで動作するように合理的な努力で更新することはできません。
サードパーティ音源と弊社独自のコンテンツ製品に関しては、現在考えられる回避策を検討しています。
使用しているKontaktライブラリがNative Accessでアクティベートとなっているのに、なぜこの問題の影響を受けるのでしょうか?
Sevice Centerを廃止しなければならなかったのと同じ理由で、旧式のアクティベーションメカニズムも廃止する必要があるのですが、残念ながらこれはリストされているレガシー製品に影響します。さらに、最近のオペレーティングシステムの更新により、対処が困難な問題が増えています。
Native Instrumentsは、この影響に対する他の解決策を検討しているのでしょうか?
はい、特定のケースにおいては該当する製品に対してお客様ご自身のリスクでサポートを提供できる場合があります。技術的な実現性を評価する必要があるため現時点では何もお約束できませんが、可能な限り早く情報を共有いたします。