この記事では、CubaseのMIDIトラックを使用してGroupのSoundsをトリガーするためにMASCHINEを設定する方法を解説します。
以下の推奨される方法をクリックして、手順をご確認ください。
GroupのKey Modeを変更する
これは、CubaseのMIDIトラックに録音されたシーケンスに応答するようにMASCHINEを設定するための最も簡単な方法です。以下の手順に従ってください:
- Cubaseを起動します。
- MASCHINE 2がロードされたインストゥルメントトラックを作成します。
- MASCHINEにGroup Kitを読み込み、チャンネルアイコンをクリックしてGroup設定ページに移動します。
- Input > MIDIで、Key ModeをDrumkitに変更します。
- これで、C2からD#3の範囲の各ノートを使用して、Groupにロードされた各Soundのシーケンスをトリガーおよび記録できるようになります。
Group内の各SoundにMIDIトラックを割り当てる
MASCHINEの各SoundにMIDIチャンネルを割り当てると、Groupにロードされた各Soundのシーケンスを個別のMIDIトラックに録音できます。これを設定するには、以下の手順に従ってください:
- Cubaseを起動します。
- MASCHINE 2がロードされたインストゥルメントトラックを作成します。
- 16個のMIDIトラックを作成し、必要に応じて名前を付けます。下図の例では、MASCHINEにロードされたSoundにちなんで名前を付けています。
- 一つ目の新規MIDIトラックをクリックして選択します。
- Inspectorでは出力ターゲットとしてMaschine2-EventInputを選択し、各MIDIトラックを1から16までの昇順で個々のMIDIチャンネルに割り当てます。この例では、MIDIトラック1はチャンネル1に割り当てられ、MIDIトラック2はチャンネル2に割り当てられています。
- MASCHINEプラグインを開いてGroup Kitをロードし、チャンネルアイコンをクリックしてSoundの設定パネルにアクセスします。
- Input > MIDIを選択し、SourceをHostに、Channelを1に設定します。
- GroupにロードされたSoundごとに前の手順を繰り返し、Channelを対応する番号に割り当て(例えばSound 2をChannel 2、Sound 3をChannel 3など)ます。
- 各MIDIトラックは、ロードされたGroupの各Soundをそれぞれトリガーします。インストゥルメンツやドラムサンプルは、各トラックでクロマチックに演奏できます。ドラムサンプルをオリジナルのピッチで再生するには、C3ノートをトリガーします。
注意:MASCHINEの各SoundをCubaseの個別の出力に割り当てる場合は、こちらの動画の手順に従ってください。